どうぶつ と はなし -- 大曽根俊輔 乾漆彫刻展
2023年10月14日(土)〜2023年12月24日(日)
「どうぶつ と はなし」をテーマに、大曽根俊輔の乾漆彫刻をご覧いただく展覧会。
多くのはなしからつくりあげられた肉感豊かな動物彫刻が集まります。太田市立北の杜学園9年生とおこなった連携事業の成果も紹介します。
2023年
12月02日 (土)
本日開館
美術館:10:00-18:00
図書館:10:00-18:00
カフェ:10:00-20:00
2023年10月14日(土)〜2023年12月24日(日)
「どうぶつ と はなし」をテーマに、大曽根俊輔の乾漆彫刻をご覧いただく展覧会。
多くのはなしからつくりあげられた肉感豊かな動物彫刻が集まります。太田市立北の杜学園9年生とおこなった連携事業の成果も紹介します。
2024年2月23日(金・祝)〜2024年5月26日(日)
2017年から開催してきた「本と美術の展覧会」シリーズ。その第5回は、絵本と、それ以外の領域でも独自の世界観を表現している田島征三、ミロコマチコ、舘野鴻の3人による展覧会を開催します。本展では、近作の絵本原画に加え、田島とミロコは平面や立体作品を、舘野は絵本製作のプロセスで生まれたデッサンやメモを展示します。
2023月11月29日(水)〜2023年12月24日(日)
毎年12月4日~12月10日は「人権週間」です。
これに合わせて、人権について知り、考え、理解してもらうきっかけにつながるような本を取り揃えました。
この機会にぜひお手に取ってご覧ください。
2023月11月1日(水)〜2023年12月24日(日)
開催中の美術展「どうぶつ と はなしーー大曽根俊輔乾漆彫刻展」に合わせ、展示作品の動物に関する本や、動物彫刻関連の本などを展示します。
まるで本の動物園!たくさんの動物たちと出会えます。
この機会に、ぜひお手に取ってご覧ください。
図書スタッフが毎月作成している図書館だよりを紹介します!!
〈最新号〉2023年12月号を掲載しました!
太田市美術館・図書館に配架する雑誌の購入費を負担して下さる「雑誌スポンサー」を募集します。雑誌スポンサーは、当館で必要とする雑誌を提供していただくと、その雑誌にスポンサー名称を掲載することができる制度です。
2023年12月9日(土)
寒くて外に出かけられない日は、心温まる冬の絵本で「ほっ」としませんか?
絵本の読み聞かせのほか、手遊び、リズム遊びなど親子で楽しめます。
サンタさんから素敵なプレゼントもありますよ♪
2023年12月22日(金)
年内はこれで見納め!
当時人気の5大スターが競演した傑作人間ドラマをご覧ください。
2023年12月23日(土)
鏡の世界に招かれた7人。すべての謎が明かされたとき、想像を超える奇跡に涙があふれだす―
本屋大賞受賞・ファンタジーミステリーの最高傑作の劇場アニメ化作品を上映します。
入場料無料で、どなたでもご参加いただけます!
2024年1月13日(土)~1月28日(日)
IBBY(国際児童図書評議会)が2022年に選んだ国際アンデルセン賞受賞者のこれまでの諸作品、IBBYオナーリスト(推薦図書リスト)の掲載作品とその邦訳書あわせて約200冊を展示。すべての図書は、直接手にとって読むことができます。
2024年1月13日(土)
世界の民族やその風習を取り入れながら「おめん」を作成するワークショップです。
自分だけのオリジナルの「おめん」を作るのもOKです
どんな「おめん」ができるのか楽しみですね
2023年10月21日(土)、2024年1月20日(土)、2024年3月16日(土)
落語見たけりゃこちらへござれ
上州太田は『笑』のまち
笑顔のあふれる『福』のまち
月に1度のお楽しみ
落語通から初心者まで、ワンコインでどなたも満足!
笑顔の花も賑やかに『えきまえ寄席』後期開催が決定しました!
図書館エリアでは、図書スタッフのおはなし会と読み聞かせボランティア『ウーフ』のおはなし会を開催しています。今回はどんなおはなしかな?世界中の本に囲まれた色彩豊かな部屋で、心おどる一冊と出会えるかもしれません。
※参加料は無料です。
太田市内の商店や事務所、個人宅にある本で、小さな図書館をつくりました。 各館長のお気に入りの本、思い入れのある本が置いてあります。
まちを訪れた人やまちに暮らす人が自由に手に取り、館長との会話を楽しむ「ふれあい」の図書館です。
おおたで「本」と「出会い」と「まち歩き」を楽しんでください。
「まちのショーケース」として太田の魅力を集め、コーヒーとともに多くの情報・モノ・出来事(Things)をつくりだし、様々なO(h!)TAの「Oh!」を伝えていきます。
「どうぶつ と はなし -- 大曽根俊輔 乾漆彫刻展」公式カタログを発売いたします。展示風景を含め、出品作品を網羅した図版や、太田市立北の杜学園と実施したワークショップ「動物を見て、描く」のドキュメントを掲載しています。作家インタビューやマナティー研究者である菊池夢美氏の寄稿、学芸員による論考もぜひお読みいただきたい内容です。
当館1階のカフェ&ショップ Coffee & Th!ngs Oh!にて販売いたします。
「中村節也展――リンゴは卓上に、魚は水中に、家は地上に」公式カタログを発売いたします。本展で展示されている絵画作品すべての図版、中村節也本人の手記、担当学芸員による論考に加え、美術研究家の染谷滋氏にも寄稿いただきました。本書を通して、展覧会をより楽しんでいただけます。
当館1階のカフェ&ショップ Coffee & Th!ngs Oh!でも販売いたします。
なむはむだはむ展『かいき!はいせつとし』公式パンフレットを刊行いたします。展示風景や、ワークショップの様子をドキュメントとして残すとともに、豊富なテキストで『なむはむだはむ』を多角的に捉えます。参加アーティストの座談会や、物語原作者(子どもたち)とアーティストとの対談等を示すことにより、大人も子どもも、どのようにこの取り組みに向き合っているのかがわかります。展覧会のお供にぜひ、お求めください。当館1階のカフェ&ショップのCoffee&Th!ngs Oh!で販売いたします。
国際的な絵本原画コンクールの入選作品を展観する美術展「2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」のカタログを発売します。2022年に入選した78作家の作品図版のほか、表紙を手掛けたエレナ・オドリオゾーラやコンクール審査員のインタビューも収録。