中村節也展―リンゴは卓上に、魚は水中に、家は地上に
2023年7月1日(土)〜2023年9月10日(日)
大正から平成にかけて活躍した洋画家、中村節也(1905-1991) の画業を紹介する展覧会を開催いたします。
本展では、初期から晩年までの作品とともに、スケッチや写真等の資料も展示します。
2023年
06月11日 (日)
本日開館
美術館:close
図書館:10:00-18:00
カフェ:10:00-18:00
2023年7月1日(土)〜2023年9月10日(日)
大正から平成にかけて活躍した洋画家、中村節也(1905-1991) の画業を紹介する展覧会を開催いたします。
本展では、初期から晩年までの作品とともに、スケッチや写真等の資料も展示します。
2023月5月31日(水)〜2023年6月25日(日)
昨今 紙媒体の「おたより」に触れる機会が減っています。憂鬱な気分になりがちの梅雨の時期、大切な誰かとの「おたより」で心和むひとときを。
図書館利用者の皆さまの「おたより」と手紙の書き方や文房具の本などを展示します。
図書スタッフが毎月作成している図書館だよりを紹介します!!
〈最新号〉2023年6月号を掲載しました!
太田市美術館・図書館に配架する雑誌の購入費を負担して下さる「雑誌スポンサー」を募集します。雑誌スポンサーは、当館で必要とする雑誌を提供していただくと、その雑誌にスポンサー名称を掲載することができる制度です。
2023年5月20日(土)、6月17日(土)、9月16日(土)
落語見たけりゃこちらへござれ
上州太田は『笑』のまち
笑顔のあふれる『福』のまち
月に1度のお楽しみ
落語通から初心者まで、ワンコインでどなたも満足!
笑顔の花も賑やかに『えきまえ寄席』前期開催が決定しました!
2023年6月23日(金)
月末は、ちょっと豊かに。「映画を見よう」
金曜日に上映します!
図書館エリアでは、図書スタッフのおはなし会と読み聞かせボランティア『ウーフ』のおはなし会を開催しています。今回はどんなおはなしかな?世界中の本に囲まれた色彩豊かな部屋で、心おどる一冊と出会えるかもしれません。
※参加料は無料です。
太田市内の商店や事務所、個人宅にある本で、小さな図書館をつくりました。 各館長のお気に入りの本、思い入れのある本が置いてあります。
まちを訪れた人やまちに暮らす人が自由に手に取り、館長との会話を楽しむ「ふれあい」の図書館です。
おおたで「本」と「出会い」と「まち歩き」を楽しんでください。
「まちのショーケース」として太田の魅力を集め、コーヒーとともに多くの情報・モノ・出来事(Things)をつくりだし、様々なO(h!)TAの「Oh!」を伝えていきます。
なむはむだはむ展『かいき!はいせつとし』公式パンフレットを刊行いたします。展示風景や、ワークショップの様子をドキュメントとして残すとともに、豊富なテキストで『なむはむだはむ』を多角的に捉えます。参加アーティストの座談会や、物語原作者(子どもたち)とアーティストとの対談等を示すことにより、大人も子どもも、どのようにこの取り組みに向き合っているのかがわかります。展覧会のお供にぜひ、お求めください。当館1階のカフェ&ショップのCoffee&Th!ngs Oh!で販売いたします。
国際的な絵本原画コンクールの入選作品を展観する美術展「2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」のカタログを発売します。2022年に入選した78作家の作品図版のほか、表紙を手掛けたエレナ・オドリオゾーラやコンクール審査員のインタビューも収録。
「津田 直+原 摩利彦 トライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る」の公式カタログを、左右社から刊行いたします。写真作品や展示風景写真のほか、フィールドワークや制作の様子をおさめた記録写真も掲載しています。映画監督・西川美和氏によるエッセイや、原 摩利彦本人による楽曲解説も収録。全国書店のほか、当館1階のカフェ&ショップCoffee & Th!ngs Oh!でも販売いたします。
本と美術の展覧会vol.4「めくる、ひろがる-武井武雄と常田泰由の本と絵と-」公式カタログを刊行いたします。武井武雄作品は展示作品全点掲載、常田泰由作品は厳選した作品で構成しております。また、展示風景写真も掲載しておりますので、展覧会の様子もご覧いただけます。信州大学人文学部教授の金井直氏、当館担当学芸員による論考と、常田泰由氏のインタビューも収録しております。「めくる、ひろがる」展をぜひ書籍でもお楽しみください。