太田市美術館・図書館 ART MUSEUM & LIBRARY, OTA
  • Instagram
  • Twitter
  • facebook
  • youtube
  • mail

本と美術の展覧会vol.1「絵と言葉のまじわりが物語のはじまり~絵本原画からそうぞうの森へ~」

2017年8月4日(金)~2017年10月22日(日)

インフォメーション

名称:本と美術の展覧会vol.1「絵と言葉のまじわりが物語のはじまり~絵本原画からそうぞうの森へ~」
会場:太田市美術館・図書館 展示室1・2・3・スロープ他
会期:2017年8月4日(金)~10月22日(日)
休館日:月曜日(ただし、9月18日と10月9日は祝日のため開館し、翌日火曜日休館)
開館時間:午前10時~午後6時 ※展示室への入場は午後5時30分まで
観覧料:一般500(400)円、学生および65歳以上400円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体及び太田市美術館・図書館カード、「ふらっと両毛 東武フリーパス」をお持ちの方。身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳の交付者及びその付添人1人は無料。おおた家庭の日(第1日曜日)は中学生以下の子ども同伴の家族無料。
主催:太田市、一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団
後援:太田市教育委員会、NHK前橋放送局、エフエム太郎、太田商工会議所、株式会社エフエム群馬、群馬テレビ、上毛新聞社
助成:公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団、公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人花王芸術・科学財団
協力:株式会社アドシステム、株式会社偕成社、株式会社講談社、株式会社福音館書店、株式会社リクルートホールディングス、東武鉄道株式会社

展覧会チラシ

概要

みなさんは幼いころ、家庭や保育園・幼稚園などで絵本を読んでもらった記憶を持っているのではないでしょうか。ページがめくられるたびに期待に胸がふくらみ、絵とことばがつむぎだす物語にわくわくする。このような体験は、未知の世界と出会い、多様な価値観に触れる機会となったことでしょう。
本展は、美術館と図書館の複合施設である太田市美術館・図書館が、本と美術の多様なかかわりをテーマとして継続的に実施する<本と美術の展覧会>第一弾です。初回は、絵本・児童書を重点的に収集している本館として、絵本原画を出発点に、絵と言葉の想像力=創造力をめぐる展覧会を実施します。
まず、展示室1では四点の絵本――絵・安西水丸、作・村上春樹『ふわふわ』、荒井良二『えほんのこども』、絵・酒井駒子、作・中脇初枝『こりゃ まてまて』、ザ・キャビンカンパニー『よるです』の原画全点をその言葉とともにご紹介します。現代美術家・中島崇によるインスタレーションのもと展示を行い、想像と創造の森へと鑑賞者をいざないます。展示室2では小説家の長嶋有、福永信と太田市出身の画家・須永有とのコラボレーションを実施。小説家と画家が、それぞれの立場から絵画と言葉にアプローチする展示を実現します。そして1階と2階をつなぐスロープでは、画家・大小島真木が本展のための長大な壁画を制作、来場者がその続きの物語を創造する参加型の展示も行います。
絵と言葉が、作家と画家がまじわりあうことで新しい物語が創造されていく――その豊かな想像力のざわめきに間近にふれるまたとない機会となります。

出品作家

荒井良二、安西水丸+村上春樹、酒井駒子+中脇初枝、ザ・キャビンカンパニー、中島崇、大小島真木、須永有+長嶋有+福永信

 

展示構成と見どころ

1.想像の森…絵本原画展示(展⽰室1)
現代日本を代表する4名の作家による絵本原画全点を、「想像の森」をテーマに展示します。それぞれの作家は全く異なるユニークな表現で多くの人々を魅了し続けており、静と動、色彩と描線、グラフィックと表現主義的な要素などその多様さ自体が絵本の世界の多様さ=「森」であるとも言えます。会場構成にインスタレーション作家・中島崇を迎えることでギャラリー空間はまさに「物語の森」となります。
出品作家:荒井良二、安西水丸+村上春樹、酒井駒子+中脇初枝、ザ・キャビンカンパニー、中島崇

出品作品(いずれも原画)     

絵・文:荒井良二『えほんのこども』講談社

 

絵:酒井駒子、文:中脇初枝『こりゃ まてまて』
福音館書店

絵:安西水丸、文:村上春樹『ふわふわ』講談社

 

絵・文:ザ・キャビンカンパニー『よるです』偕成社

2.絵と言葉のであい…小説家と画家のコラボレーション(展⽰室2)
絵に触発されて生まれる言葉と、言葉に触発されて生まれる絵。俳人、まんが評論家としても活躍する芥川賞・大江賞作家の長嶋有と、現代美術に造詣が深く坪内逍遥賞などを受賞している福永信という二人の小説家が、太田市生まれの画家、須永有とコラボレートし、絵と言葉がであい、その相互作用による展示を実現します。
長嶋、福永は展示構成に深く関わるとともに、独自のタイトル《長嶋有と福永信のキュレーションvol.1大★須永有展 美と微とbi☆toの原寸大》を考案。須永の新作作品のタイトルや解説、さらには音声ガイド(※1)など室内すべての言葉を担当しました。会場でしか手に入らない特製ポスターも配布しています(※2)。なお本展示室のみ、会期中展示替を行います(前期:8月4日~9月10日、後期:9月12日~10月22日)。
出品作家:須永有、長嶋有、福永信

※1.音声ガイドをYouTubeに公開しました。ぜひご覧ください。
  https://www.youtube.com/watch?v=zlTSIpmGcuY
※2.本展チラシでは、「小冊子を配布予定」と記載していますが、特製ポスター(A1サイズ)の配布に変更になりましたのでご了承ください。

出品作品


須永有《あなたの顔は、よく見える》、2016年、個人蔵 ※後期出品作品

[特別展示]大小島真木《46億年の記憶》(スロープ)
3.続きの物語―次の語り部へ…壁画とそれにまつわるワークショップルーム(展示室3)
物語性の高い絵画作品を制作している画家・大小島真木が、本展のための新作壁画《46億年の記憶》を制作。14メートルを超すスロープ壁面に、46億年の歴史を有する地球の、壮大な生命の物語が展開します。
また、展示室3では、《46億年の記憶》に基づき、展示室に散りばめられた「光」「地」「水」「火」「太陽」などの大小島の作品世界に関係する言葉をキーワードに、来場者が「続きの物語」を想像=創造するワークショップルームを作りあげます(※3)。
出品作家:大小島真木

[特別展示]出品作品

大小島真木《46億年の記憶》(部分)、2017年、約6,000mm、作家蔵

[3.続きの物語―次の語り部へ]イメージ

※3.みなさまによる「続きの物語」の一部をPDFでアップしました。素敵な作品が多数生まれています(952点/2017年10月11日現在)。ぜひ会場にお越しいただき、ご参加ください。なお、本展では本展示室のみ入場無料となっておりますので、何度でもお入りいただき、ご参加いただけます。
TheRestOfTheStory_20171009

出品作家プロフィール

荒井良二(あらい・りょうじ)
 1956年、山形県生まれ。『たいようオルガン』でJBBY賞を、『あさになったので まどをあけますよ』で産経児童出版文化賞・大賞を、『きょうはそらにまるいつき』で日本絵本賞大賞を受賞するほか、2005年には日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞するなど国内外で高い評価を得る。また、NHK連続テレビ小説「純と愛」のオープニングイラストを担当、「みちのおくの芸術祭山形ビエンナーレ2014」アーティスティック・ディレクターに就任するなど、その活動の幅を広げている。

安西水丸(あんざい・みずまる)
1942年、東京都生まれ。イラストレーター。日本大学藝術学部美術学科卒業。電通、ADAC(N.Y.のデザイン・スタジオ)、平凡社でアートディレクターを務めた後、フリーランスとなる。朝日広告賞、毎日広告賞などを受賞。絵本、小説、エッセイなど著書多数。後進のイラストレーターの育成にも力を注いだ。2014年3月19日逝去、享年71。

酒井駒子(さかい・こまこ)
 1966年、兵庫県生まれ。『きつねのかみさま(文・あまんきみこ)』で日本絵本賞、『金曜日の砂糖ちゃん』でブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌、『こりゃまてまて』ではイタリアのNatiper Leggere賞を受賞。
[著者イメージ] 

ザ・キャビンカンパニー
阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家。ともに1989年大分県生まれ。絵本以外に、絵画、立体、アニメーションなども製作しており、様々なメディアを使って独自の世界観を作り出している。TURNER AWARD2010未来賞、第7回日本童画大賞準優秀賞受賞。主な著書に『だいおういかのいかたろう』(鈴木出版/第20回日本絵本賞読者賞受賞)、『よるです』(偕成社/第8回子どもの絵本大賞in九州 入賞)、『ほこほこのがっこう』(小学館)など他多数。現在、大分県由布市の廃校となった小学校をアトリエに改装し日々制作中。 

中島崇(なかじま・たかし)
現代美術家。1972年、東京都生まれ。1994年桑沢デザイン研究所写真研究科卒業。2001年ベルリン在住。摘水軒記念文化振興財団助成(2014、2016年)。インスタレーションの制作を通し、個人と公共が交わる場所をつくることで、空間の中で人と人とが出会い、語らい、新たな思考を発見し、鑑賞者も作品の一部となり、作品もまた鑑賞者の一部となることを目指している。 

大小島真木(おおこじま・まき)
絵描き。1987年生まれ。2011年女子美術大学大学院修士課程修了。画家。描くことを通じて、鳥や森、菌、鉱物、猿など他者の視野を自身に内在化し、物語ることを追求している。2014年VOCA奨励賞。インド、ポーランド、メキシコ、フランスの海洋調査船タラ号などで滞在制作。2017年 南沢氷川神社に天井画を奉納、多摩六都科学館プラネタリウムへ全天88星座を制作。今後の予定は府中市美術館での公開制作、「明日の収穫」青森県立美術館。
写真:Laura Yokozawa 

須永有(すなが・ある)
画家。1989年、群馬県太田市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻修了。画家。現在、茨城県の共同スタジオ航大にて、絵画を中心に制作。主な展示に、個展「あなたの顔は、よく見える」(un petit GARAGE、2016年)、「須永有個展」(T-Art Gallery、2015年)、「PASSAGE」(Bambinart Gallery、2013年)、「公益財団法人 現代芸術振興財団 CAF賞選抜展」(HOTELANTEROOM、2016年)、「現役美大生の現代美術展 Produced by X氏」(KaikaiKiki Gallery,Hidari Zingaro、2010年)。主な賞歴、TERRADA ART AWARD 2014最優秀賞、CAF ART AWARD 2014審査員特別賞。
写真:小沢朋範

長嶋有(ながしま・ゆう)
1972年生まれ。小説家。01年デビュー。02年『猛スピードで母は』で第126回芥川賞、07年『夕子ちゃんの近道』で第1回大江賞、14年『問いのない答え』で第2回鮭児文学賞、16年「三の隣は五号室」で第52回谷崎賞を受賞。また、天久聖一氏の主催する第22回書き出し小説大賞に入選。小説の著作に『もう生まれたくない』『愛のようだ』、エッセイ集に『観なかった映画』『安全な妄想』、句集に『春のお辞儀』、漫画『フキンシンちゃん』『長嶋有漫画化計画』などがある。
[著者イメージ]藤子不二雄Ⓐ

福永信(ふくなが・しん)
1972年生まれ。小説家。98年デビュー。04年短編「コップとコッペパンとペン」でユリイカの特集「文学賞AtoZ」内のZ文学賞を受賞。他、小説の著作に『アクロバット前夜』、『あっぷあっぷ』(村瀬恭子との共著)、『星座から見た地球』、『一一一一一』、エッセイ集に『星座と文学』、子供のための現代美術のアンソロジー『こんにちは美術』、長嶋有を含む現代小説家のアンソロジー『小説の家』などを編集(16年、本書で第4回鮭児文学賞受賞)。15年、第5回早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞を受賞。
[著者イメージ]ナマエミョウジ

関連イベント

(1)公開制作
大小島真木が壁画の公開制作を行います。
日時:2017年7月29日(土)、30日(日)、8月1日(火)、2日(水)、4日(金)午前11時~午後6時(ただし12時~午後1時は休み。4日は午後1時から)
会場:1階スロープ お申込:不要(直接会場にお越しください)

(2)絵本の読み聞かせ
ザ・キャビンカンパニーが展示室で絵本の読み聞かせを行います。
日時:2017年8月4日(金)午前11時~11時30分
会場:展示室1 お申込:不要(チケットをお持ちの上、直接会場にお越しください)

(3)アーティストワークショップ
大小島真木が壁画を足掛かりに物語をつくるワークショップを実施します。
日時:2017年8月5日(土)、10月22日(日)午後1時30分~3時30分
会場:展示室3 視聴覚ホールなど お申込:事前申込制、定員各20名 詳細はこちら

(4)ギャラリートーク
担当学芸員が本展の作品や見どころについて展示室で解説します。
日時:2017年8月12日(土)、9月9日(土)、10月14日(土)午後2時~3時
会場:展示室1~3 お申込:不要(チケットをお持ちの上、直接会場にお越しください)

・申込方法は決まり次第情報を公開します。
・このほかにも関連イベントを実施予定です。
・都合により⽇時や出演者の変更の可能性があります。

カタログ

内容詳細および購入方法は、下記をご覧ください。

カタログ発売のお知らせ

ページの先頭へ移動